あ~、来たよ来たよこの質問…鬼門だよね。。。不動産業界で言えば…
- 敷金
- 礼金
- 抗菌手数料
- 鍵交換費用
- システム料金
みたいな感じの名目に当たる項目だけど、実際問題どういった費用に充てられているかは謎の項目!そういった部分良くありますよね~
居酒屋のお通し代とかチャージ料も同一の扱いだよね
いや…それはお食事代として…
でもさ、絶対に美味しいお通しだったら全然いいんだけど、こっちが希望してない冷凍のやつとかもたまにあるやん?あと俺酢の物苦手なのに、やたらキュウリに巣ぶっかけて大根乗っけた謎の物体出されてお通し代1000円…え?1000円?嘘やん、あれで1000円取るならローソンで焼き鳥串7本買うっちゅ~ねん!とか思ったりもしますねん
そこに愛はあるのかい?
論点ズラすなよキモイな~
雑費についての真実
いいかい?お店側も遊びで経営してる訳じゃないから【雑費】って一言にまとめても色々あるの。
内容が統一されないのはそれぞれのお店の運営方法にもよるけども、この雑費を元に利益率を高めているという側面もあったりするのね。だから…
- 1日の給料の10~20%
- 総額から500~2000円引き
- 給料50000円超えたら7000円の雑費
- etc
こうした小さな積み重ねをして、お店は売上を確保してるんだから、あんまり根ほり葉ほり来ちゃだめよ
どうせ誰かが懐入れてるんだろ
ちょ!待てよ!!
いやだってさ…僕が初めに風俗業界で入った会社があったんだけど、その会社なんでか知らないけど雑費が二重取りだったんだよね
二重取りは確かに珍しいケースかも…
んで、業界未経験で僕も入社したから、これが風俗業界の当たり前なんだな~って認識で日々お給料を出すとき雑費二重で取るようにしてたんだけど、入店から半年くらいしてくると女の子からの信頼も少しは出来てきたのかお給料に関する質問も増えてきたんだけど、「なんでこの会社は雑費二重取りなの?普通こんなのないよ?」って言われてアレってなったんだよね
ちょっと闇が深くなってきたね…
雑費を2重取りする理由
その時は即答できなくて店長に確認してくるって言ったものの店長も歯切れ悪くて、面接する人によって雑費を二重で取らなくなるケースも出てきたりしたから…
店長が雑費二重取りを廃止したのね
そこだけ聞けば女性にとってはいい話だよな
その流れで一か月くらい普通に営業して、新人で入ってくる女性も全員雑費二重ではなく、雑費一重で話巻いて普通に仕事してたんだけど、災いはある日突然訪れるもんで…普段は絶対に来ないあの人が現場に来たのよ…
会長が…
うわ…そのパターンか…
その時の会長の話が…
- 雑費を二重で取るには意味がある
- 勝手に廃止した奴誰や?
- ちょっと上(会長室)来い
- 店長連行…
- 店長2時間後に帰還
- ずっとうつむいて覇気が無くなる
- 店長その後会社辞める
ちなみにその時会長には脱●疑惑が上がってまして…あれ?雑費二重を一重にして会長が怒る?ってことは懐に入るべきお金が入らないから怒る?いやいやグループの長ともいえる会長がそんなちっせぇことするはずないよね?
お前!もうやめろ!ホンマに消されるぞ!!!
っていうのが今のディアレストグループに来る前の話だったから、業界の闇って怖いな~って思った次第だよ
マジで刺されないように注意しろよ
|д゚)<桃源郷の雑費の内訳は「イソジン・ローション・グリンス・美容(マツエク・ネイル・脱毛)」の購入必要になります
コメントを残す